2017年06月19日
一足。
早かった。
先週は波無しだったので、今回は期待してましたが、残念ながら予報か遅れて。
結果、残念な波乗りとなってしまいました。ʅ(◞‿◟)ʃ

梅雨に入ったと言うのに、夏のような波でした。
先週は波無しだったので、今回は期待してましたが、残念ながら予報か遅れて。
結果、残念な波乗りとなってしまいました。ʅ(◞‿◟)ʃ

梅雨に入ったと言うのに、夏のような波でした。
Posted by コドモクラゲ at
12:59
│Comments(0)
2017年06月12日
サーフィンスクール2回目。

今回は午後の時間のスクールです。
一緒に受けるのは、広島からの3人さんです。
瀬戸大橋経由で6時間掛けて来られてました。
サーフィン熱、凄いなー。
今回もパドルトレーニングとテイクオフ動作の確認&修正です。
やっぱり、癖でかき込み過ぎを指摘された。
え?こんなんで本当に進んでる?
ってゆうくらいでいいですね。
テイクオフ動作に関しては、そこへ行くまでの一瞬の身体の使い方が分かり、以前よりかはスムーズに前足が出る様に。
あと立ち上がる瞬間の意外なコツがわかり、更にボード加速が上がり早く体得したいです。
細かな部分、が積み重なってのスムーズな動きが上手く行くんですね。
なかなか、内容の濃い「マニアック」なスクールです。
2017年06月08日
タコ調理編
さて、捕獲したタコ。

教えてもらった様に塩で揉んでぬめりを取って、、

ボイル。
写真撮り忘れましたが、きれいに仕上がってました。
見た目は‥。
食べて見ると何と固い事ʅ(◞‿◟)ʃ
後で思ったのですが、生の状態で一度冷凍すれば良かったかな?
仕方ないので、「圧力鍋」の登場です‼️
「タコのうま煮」

酒、醤油、砂糖、水を入れて、待つ事15分。

食べれないことはない(笑)固さになった。
味は?、我ながら結構イケる。
次はもうちょっと上手く出来るはず。
つぎタコは取れるのか?(^^)

教えてもらった様に塩で揉んでぬめりを取って、、

ボイル。
写真撮り忘れましたが、きれいに仕上がってました。
見た目は‥。
食べて見ると何と固い事ʅ(◞‿◟)ʃ
後で思ったのですが、生の状態で一度冷凍すれば良かったかな?
仕方ないので、「圧力鍋」の登場です‼️
「タコのうま煮」

酒、醤油、砂糖、水を入れて、待つ事15分。

食べれないことはない(笑)固さになった。
味は?、我ながら結構イケる。
次はもうちょっと上手く出来るはず。
つぎタコは取れるのか?(^^)
2017年06月04日
USAの国でビッグな、、、
先日、お隣の国へ行ってました。
目的はモチロン釣り(^^)、しかしアタリもナシ。
回りの餌釣り師もアタリは無い様です、風が出て来て寒くなってきたので終了。
堤防沿いを歩いて何気なくライトを照らして見ると!
ん?
タコ?らしき物体が。
試しに持ってたタモですくって見ると〜。
やっぱりタコ!

しかも、デカ‼️

写真は内臓とってぬめりを取った状態です。
種類が分からなかったので、翌日に近所の魚屋さんで見てもらうと、「マダコ」じゃないでーとの事。
下処理の仕方を教えてもらい、帰ってきました。
堤防でライトを照らして、タコ捕獲に協力してくれた餌釣り師の兄さんありがとう。
次は料理編です。(^。^)
目的はモチロン釣り(^^)、しかしアタリもナシ。
回りの餌釣り師もアタリは無い様です、風が出て来て寒くなってきたので終了。
堤防沿いを歩いて何気なくライトを照らして見ると!
ん?
タコ?らしき物体が。
試しに持ってたタモですくって見ると〜。
やっぱりタコ!

しかも、デカ‼️

写真は内臓とってぬめりを取った状態です。
種類が分からなかったので、翌日に近所の魚屋さんで見てもらうと、「マダコ」じゃないでーとの事。
下処理の仕方を教えてもらい、帰ってきました。
堤防でライトを照らして、タコ捕獲に協力してくれた餌釣り師の兄さんありがとう。
次は料理編です。(^。^)